こんにちは、ここ数年、新聞や、雑誌に掲載される通信教育講座で「医療事務」が目に留まります。
会社勤めのOLが仕事がイヤになり、辞めたい……、でも理由がないと辞められない……。
そんな時、「医療事務」の仕事って興味をそそる女性は多いと思います。
「医療事務」の仕事って、病院で勤務し、病気で困っている患者さんの力になれるし、世の為、人の為に自分を生かせる職場!
なんて、思ったりしませんか?
本当は「仕事辞めたい」と、言う気持ちから、
何か他に出来る事ないかしら? と、探し見つけ当てたのが「医療事務」であったにもかかわらず、
「医療事務がしたい!」
だから、会社を辞めざるを得ないような事を人に言い、仕事がイヤで逃げ出す自分の気持ちを正当化する。
そして退職し、意気揚揚と通信教育を受講する人いませんか?
「医療事務」って
聞こえ良し! 世間体良し
疲れたOLには格好の転職になりやすいパターンだと思います。
こんなパターンに陥らないで下さい。
医療事務はそんな生易しく、格好良く出来る仕事ではありません。
仕事の内容自体はどの仕事もそうですが、慣れれてしまえばなんてことありません。
しかし、労働条件が悪いです。
1、一般事務より給料が安いです。
2、週休2日はないと思った方が良いです。
3、小さな病院だと当番で日曜出勤があります。
4、当初思っていた、患者さんの為に……なんて優しい心は忙しいあまり忘れてしまいます。
他、他、一杯イヤな事が沢山あります。
私は病院にしか勤務した事がなく、他の業種でどんなイヤな事があるのかわかりません。
しかし、今ある仕事がイヤになったからと言って「医療事務」を選ぶなら、止めた方が良いと思います。
病院とは、病気の方が来る場所です。
病気は健康な精神状態が保てなくなります。
その見えない精神状態の患者さんを受付にて我れ先に対応するのがあなたです。
病院を訪れた患者さんは、自分の症状を、どのように、どのタイミングで伝えて良いのか分かりません。
それを受けて立つ(笑)のが、病院の受付です。小さな病院で受付専門の方がいなければ、これを医療事務の人間が対応するわけです。
患者さんは、自分の言いたいことを言ってきます。その中から医療の観点で必要と思われる事をヒヤリングして、適切な診療に辿り着けるようにしなければなりません。
限られた時間の中で、一人一人の患者さんに対応する時間もそれほど当てられません。
ところが、中には、医療とは全く関係のない事を受付担当に話す方も出てくるわけですね(笑)
そういう方に、「○○病院」として最初に対応するのがあなたです。
病気は読んで字の如く、気の病。
精神的に不安定な状態になる事も少なくありません。
毎日繰り返されるこの問題(笑)をストレスと感じるか、どうかはあなた次第ですが……。
そういう事まで考え、受講するか否か、検討して欲しいものです。
追記:
在宅で医療事務(特にレセプト処理)をして副業しましょう……と言う勧誘が増えています。
しかし、実際には、
1.在宅労働者に院内の伝票を持たせて入力させたり、
2.入力済みのレセプトを院外の在宅労働者宅へ持ち出し、点検をさせるなんて事は現状ありえません。
このような悪質な(「医療事務の仕事が在宅で出来副収入を得られるようになる」と言う名目で高額な学習教材の販売をする)勧誘には、皆様、十分ご注意くださいね♪
参考URL
在宅ワーク付き医療事務通信講座にかかる教材販売契約の錯誤無効
実録!勧誘電話 在宅の仕事・医療事務系
会社勤めのOLが仕事がイヤになり、辞めたい……、でも理由がないと辞められない……。
そんな時、「医療事務」の仕事って興味をそそる女性は多いと思います。
「医療事務」の仕事って、病院で勤務し、病気で困っている患者さんの力になれるし、世の為、人の為に自分を生かせる職場!
なんて、思ったりしませんか?
本当は「仕事辞めたい」と、言う気持ちから、
何か他に出来る事ないかしら? と、探し見つけ当てたのが「医療事務」であったにもかかわらず、
「医療事務がしたい!」
だから、会社を辞めざるを得ないような事を人に言い、仕事がイヤで逃げ出す自分の気持ちを正当化する。
そして退職し、意気揚揚と通信教育を受講する人いませんか?
「医療事務」って
聞こえ良し! 世間体良し
疲れたOLには格好の転職になりやすいパターンだと思います。
こんなパターンに陥らないで下さい。
医療事務はそんな生易しく、格好良く出来る仕事ではありません。
仕事の内容自体はどの仕事もそうですが、慣れれてしまえばなんてことありません。
しかし、労働条件が悪いです。
1、一般事務より給料が安いです。
2、週休2日はないと思った方が良いです。
3、小さな病院だと当番で日曜出勤があります。
4、当初思っていた、患者さんの為に……なんて優しい心は忙しいあまり忘れてしまいます。
他、他、一杯イヤな事が沢山あります。
私は病院にしか勤務した事がなく、他の業種でどんなイヤな事があるのかわかりません。
しかし、今ある仕事がイヤになったからと言って「医療事務」を選ぶなら、止めた方が良いと思います。
病院とは、病気の方が来る場所です。
病気は健康な精神状態が保てなくなります。
その見えない精神状態の患者さんを受付にて我れ先に対応するのがあなたです。
病院を訪れた患者さんは、自分の症状を、どのように、どのタイミングで伝えて良いのか分かりません。
それを受けて立つ(笑)のが、病院の受付です。小さな病院で受付専門の方がいなければ、これを医療事務の人間が対応するわけです。
患者さんは、自分の言いたいことを言ってきます。その中から医療の観点で必要と思われる事をヒヤリングして、適切な診療に辿り着けるようにしなければなりません。
限られた時間の中で、一人一人の患者さんに対応する時間もそれほど当てられません。
ところが、中には、医療とは全く関係のない事を受付担当に話す方も出てくるわけですね(笑)
そういう方に、「○○病院」として最初に対応するのがあなたです。
病気は読んで字の如く、気の病。
精神的に不安定な状態になる事も少なくありません。
毎日繰り返されるこの問題(笑)をストレスと感じるか、どうかはあなた次第ですが……。
そういう事まで考え、受講するか否か、検討して欲しいものです。
追記:
在宅で医療事務(特にレセプト処理)をして副業しましょう……と言う勧誘が増えています。
しかし、実際には、
1.在宅労働者に院内の伝票を持たせて入力させたり、
2.入力済みのレセプトを院外の在宅労働者宅へ持ち出し、点検をさせるなんて事は現状ありえません。
このような悪質な(「医療事務の仕事が在宅で出来副収入を得られるようになる」と言う名目で高額な学習教材の販売をする)勧誘には、皆様、十分ご注意くださいね♪
参考URL
在宅ワーク付き医療事務通信講座にかかる教材販売契約の錯誤無効
実録!勧誘電話 在宅の仕事・医療事務系